金のステンレスフィルターを買う@軽井沢珈琲焙煎所

湯川森林浴の後、中軽井沢駅経由ツルヤで帰ってきました。途中、軽井沢珈琲焙煎所でcores社のゴールドフィルターを発見。

あべちゃんから頂いた十万円はまずコレに姿をかえました。善光寺門前にある蔵カフェで使っていた奴、やっと見つけて購入。金のメッキをしたステンレスフィルターです。他社に比べ、目詰まりしないのが売り!

自らプロデュースした珈琲グッズが並びます。

欲しくなりますが、我慢

昔はパン屋もやっていましたが、珈琲に絞っての営業に方向転換。正しい判断だと思います。

早速豆を入れて、珈琲豆を蒸らし、少量ずつお湯を注ぎます。

金のフィルターの下から落ちる褐色の珈琲を、黒い台座の隙間からチェック。

フレンチプレスより沢山入れられるので、アイスコーヒーようの豆はコレを使おう。

味は、フレンチプレスに比べ、ややナッツ感が増し、苦味のある大人珈琲が出来上がりました。3500円ですが、ペーパーフィルターを買わなくていいし、淹れた豆は、家庭菜園のアスパラの土に還るし、いうことなし。

さっきでた蔵カフェでは、エアロプレス、ネルドリップ、ステンレスフィルターの三つを試し、一番気にいったのが、ステンレスフィルターでした。皆さんも是非淹れ方飲み比べを試してみてください。  


2020年05月28日 Posted by 篠崎ミッキー at 19:44Comments(0)美味しいものカフェ

レアチーズセット@洋食レストランれむの木

湯川公園に車を留めて、森林浴。

写真のお目当のカフェが閉まっていたので、中軽井沢までロングウォーク。離山横のぱんやさんへ。閉まっていたので、べるなんとかキャビンさんへ。閉まっていたので、捨てる神ばかりだなと叫びつつ。ほぼハンガーノック状態。中軽井沢は、店も自販機もないからね〜。

役場横のレストランれむの木さんへ。やっと拾う神に出会えました。

古い感じで、室内も質屋さん?的な佇まい。けれどレアチーズのチーズが美味い。この辺りが軽井沢で生き残る知恵だね。アイスコーヒー 少な!で650円。目を瞑って飲食すれば、とても美味しい店です。

モーニングやってる店もいいね。

今日はコロナちゃん関係で、会社が二連休。昨日は3日分の仕事をしたので、本当は白樺湖に自転車で行く予定だったけど、湯川公園森林浴に切り替え。癒やされる。  


2020年05月28日 Posted by 篠崎ミッキー at 09:51Comments(0)美味しいものカフェ