cafe hanatokiの自家焙煎東ティモール珈琲豆
別所温泉の新カフェの珈琲豆を開封。東ティモールという東南アジアの珈琲豆。

二酸化炭素の泡が沢山出てます、焼きたてですね。ただ、まだ味が落ち着いていない感じ、少し待ちましょう。

店の一輪挿しや、栗ジャムまで、とても美しい!

合わせたのは、青木村で採れたキウイと紅茶のマフィン。マフィンってパサパサで嫌いなんですが、ここのは、しっとり系でいいですね。

店内には、焼物や、古いボタンのアクセ等アートが溢れています。古カフェ系の良さが相乗効果をだしています。

別所温泉といえば、真田幸村が大好きで、恋も生まれた逸話があります。

二酸化炭素の泡が沢山出てます、焼きたてですね。ただ、まだ味が落ち着いていない感じ、少し待ちましょう。

店の一輪挿しや、栗ジャムまで、とても美しい!

合わせたのは、青木村で採れたキウイと紅茶のマフィン。マフィンってパサパサで嫌いなんですが、ここのは、しっとり系でいいですね。

店内には、焼物や、古いボタンのアクセ等アートが溢れています。古カフェ系の良さが相乗効果をだしています。

別所温泉といえば、真田幸村が大好きで、恋も生まれた逸話があります。
2021年02月17日 Posted by 篠崎ミッキー at 06:15 │Comments(0) │真田幸村│カフェ│アート
鬼滅の日本史 小和田哲男さん監修
大河ドラマ 真田丸の歴史検証を手掛ける小和田哲夫さんが、本気で鬼滅の歴史を監修。

鬼無里の鬼女紅葉、酒呑童子なんかも出てきます。思わず衝動買い。面白い。
鬼滅人気が落ち着いてきたので、鬼滅マスクにも違和感が出て来ましたが、不織布マスクより息がしやすいので、もう暫くつけてみるか。

鬼無里の鬼女紅葉、酒呑童子なんかも出てきます。思わず衝動買い。面白い。
鬼滅人気が落ち着いてきたので、鬼滅マスクにも違和感が出て来ましたが、不織布マスクより息がしやすいので、もう暫くつけてみるか。
2021年01月17日 Posted by 篠崎ミッキー at 06:13 │Comments(0) │真田幸村│映画
誰も知らない草津湯畑号 開通
カフェ梯子の途中、上田駅から陣太鼓の音!

幸村さん登場。カメラ目線ありがとう。上田駅と草津温泉を結ぶ湯畑号が開通。1日ニ便らしい。攻撃力の強い草津温泉の後で、上田の柔らかい温泉でケアして新幹線で都内へ、なんて感じでしょうか?

予告もなしにやるものだから、関係者以外誰も知らない。

お口直しに、トータス珈琲さんの地元農園のフジジュース@300と地元 リーテンベーカリーさんのビスコッティ@150 上田在住で良かったと思う良心的な価格。
ツルヤの白濁フジジュースがイチオシ東の横綱です。そして、こちらの坂下農園だったかな?西の横綱透明な林檎ジュースのイチオシです。
ビスコッティは、その日によって入っているものが違うそうで、今日は林檎のビスコッティ!大きくて厚いのが嬉しい。軽井沢なら二つで、1000円は覚悟のスペックです。

幸村さん登場。カメラ目線ありがとう。上田駅と草津温泉を結ぶ湯畑号が開通。1日ニ便らしい。攻撃力の強い草津温泉の後で、上田の柔らかい温泉でケアして新幹線で都内へ、なんて感じでしょうか?

予告もなしにやるものだから、関係者以外誰も知らない。

お口直しに、トータス珈琲さんの地元農園のフジジュース@300と地元 リーテンベーカリーさんのビスコッティ@150 上田在住で良かったと思う良心的な価格。
ツルヤの白濁フジジュースがイチオシ東の横綱です。そして、こちらの坂下農園だったかな?西の横綱透明な林檎ジュースのイチオシです。
ビスコッティは、その日によって入っているものが違うそうで、今日は林檎のビスコッティ!大きくて厚いのが嬉しい。軽井沢なら二つで、1000円は覚悟のスペックです。
2020年12月06日 Posted by 篠崎ミッキー at 09:12 │Comments(0) │真田幸村│カフェ│温泉
万治の石仏@諏訪大社春宮
諏訪大社春宮横にある万治の石仏へ。東京から転職して長野に帰ってきた頃、諏訪の女性と仲よくて、毎週来ていましたが、最近はご無沙汰の諏訪。彼女も15歳の娘を持つお母さんになっていました。めでたし、めでたし

岡本太郎絶賛の石仏、自然と宗教と人の技術の見事な調和を感じます。

他にはない独特なお参り方法と念仏の言葉が白い看板に書いてあるので、間違えずに!時計回りに三周。まんじおさまりました。万治と万事、治まりと収まりの韻を踏んでいるのがファンキー。やはり、石仏界の異端児なり。
大工が動かそうとノミをいれたら、紅い血を流したってんだから、凄いぞ。

凄いといえば、浮島堂。春宮と石仏をつなぐ浮島にある神社で、夏越の祓をやるところ。

折からの雨で増水していますが、なんとこの浮島堂は、流されたことがないという七不思議!

下流には、武田信玄が治水に使った馬と呼ばれる出っ張りも見える。諏訪地区は、武田領だから歴史が繋がっているのですね。因みに上田も真田家(武田家来だった)の馬が上田市の千曲川に今でも残っています。素材は木からコンクリートにかわっていますが。
改めて、コロナちゃん、まんじ治まりますように。

岡本太郎絶賛の石仏、自然と宗教と人の技術の見事な調和を感じます。

他にはない独特なお参り方法と念仏の言葉が白い看板に書いてあるので、間違えずに!時計回りに三周。まんじおさまりました。万治と万事、治まりと収まりの韻を踏んでいるのがファンキー。やはり、石仏界の異端児なり。
大工が動かそうとノミをいれたら、紅い血を流したってんだから、凄いぞ。

凄いといえば、浮島堂。春宮と石仏をつなぐ浮島にある神社で、夏越の祓をやるところ。

折からの雨で増水していますが、なんとこの浮島堂は、流されたことがないという七不思議!

下流には、武田信玄が治水に使った馬と呼ばれる出っ張りも見える。諏訪地区は、武田領だから歴史が繋がっているのですね。因みに上田も真田家(武田家来だった)の馬が上田市の千曲川に今でも残っています。素材は木からコンクリートにかわっていますが。
改めて、コロナちゃん、まんじ治まりますように。
2020年07月23日 Posted by 篠崎ミッキー at 08:26 │Comments(0) │真田幸村│アート│コロナちゃん
幸村様が海野町に
思えば祇園祭のシーズンなんですね。海野町と松尾町の交差点に、山車が展示されていました。日曜日なので、観光客もいるな!

おっ幸村様と十勇士の女性でした。撮影をお願いすると、鉄扇をバズっと振って開くパフォーマンス、やるな〜。多分私より年上なのに、若い 笑。

隣には望月六郎君もいました。火薬が得意技!
今日は自分で焙煎教室で焙煎した豆が終了。焙煎したて、挽きたて、淹れたてが美味いと思っていましたが、
コロンビア豆は、時間が経つほどに、落ち着きが出て、コクと果実感が増すことを教えてくれました。美味い豆でした。ウンゴロウンゴロ、東ティモール、に次ぐ美味しさでした。

おっ幸村様と十勇士の女性でした。撮影をお願いすると、鉄扇をバズっと振って開くパフォーマンス、やるな〜。多分私より年上なのに、若い 笑。

隣には望月六郎君もいました。火薬が得意技!
今日は自分で焙煎教室で焙煎した豆が終了。焙煎したて、挽きたて、淹れたてが美味いと思っていましたが、
コロンビア豆は、時間が経つほどに、落ち着きが出て、コクと果実感が増すことを教えてくれました。美味い豆でした。ウンゴロウンゴロ、東ティモール、に次ぐ美味しさでした。
2020年07月20日 Posted by 篠崎ミッキー at 22:17 │Comments(2) │真田幸村│アート
矢沢城を攻める
真田幸村のお爺ちゃん 真田幸隆の弟で家老 矢沢綱頼の矢沢城へ。上田と真田の中間あたりです。

駐車場横に石組と武器庫とワクワクさせてくれます。

2分歩くと大日堂

ほのぼのとした石仏群にお参りして、いざ城攻め

山道を3分で本丸到着。短距離ですが勾配がキツくて息があがります。

今は整備された道がありますが、昔ながらの獣道も存在します。山城好きは、このルートがオススメ。

頂上の祠で手を合わせていると、柴犬が飛び出して来ました と思ったら太くてデカイ尻尾。小狐でした。小さい身体なのに、野球のバットくらいの尻尾、ジャンプ力は半端ねぇ、賽銭箱の向こうから、鳥居まで三メートルは飛んだと思います。
予期せぬ御神体の登場に身動きできず。今年は熊や猪が里に出ているらしいから、山は鳴り物を持って行った方が良さそうです。先ずは怪我がなくて良かった。

山城は、眺望のお土産があるので、登りがいがあります。歴史ある城も素晴らしいですが、埋もれかけた山城探検もいいものです。
矢沢さんは、真田幸村に従い上杉に行ったりしましたが、最後は幸村の兄 真田信之に従い松代城下へ移動します。その後は、アニメ センゴクの仙石秀久の親戚の城になりました。

駐車場横に石組と武器庫とワクワクさせてくれます。

2分歩くと大日堂

ほのぼのとした石仏群にお参りして、いざ城攻め

山道を3分で本丸到着。短距離ですが勾配がキツくて息があがります。

今は整備された道がありますが、昔ながらの獣道も存在します。山城好きは、このルートがオススメ。

頂上の祠で手を合わせていると、柴犬が飛び出して来ました と思ったら太くてデカイ尻尾。小狐でした。小さい身体なのに、野球のバットくらいの尻尾、ジャンプ力は半端ねぇ、賽銭箱の向こうから、鳥居まで三メートルは飛んだと思います。
予期せぬ御神体の登場に身動きできず。今年は熊や猪が里に出ているらしいから、山は鳴り物を持って行った方が良さそうです。先ずは怪我がなくて良かった。

山城は、眺望のお土産があるので、登りがいがあります。歴史ある城も素晴らしいですが、埋もれかけた山城探検もいいものです。
矢沢さんは、真田幸村に従い上杉に行ったりしましたが、最後は幸村の兄 真田信之に従い松代城下へ移動します。その後は、アニメ センゴクの仙石秀久の親戚の城になりました。
2020年06月28日 Posted by 篠崎ミッキー at 09:05 │Comments(2) │真田幸村
倉田菓子舗の杏杏おやき
柳町散策最後は、倉田菓子舗。名取製餡と悩んだが、パスタもラーメンも団子も硬めが好きな私は、倉田さんをチョイス。

杏餡おやきに胡桃団子

甘辛。串が竹ですよ!

帰りに銭澤時計店という六文銭グッズ店で、こんな看板を発見。早く終息を願うばかり。

杏餡おやきに胡桃団子

甘辛。串が竹ですよ!

帰りに銭澤時計店という六文銭グッズ店で、こんな看板を発見。早く終息を願うばかり。
2020年05月12日 Posted by 篠崎ミッキー at 00:10 │Comments(0) │真田幸村
六文銭マスクと秋田犬マスク
秋田犬をあしらったマスクが人気で、次はナマハゲも出てくるらしい。

じゃ六文銭マスクなんてのもあるのか?ありました。ソールドアウトですが、和歌山で作ってました。真田幸村が流された九度山に因んでですね。上田でも六文銭マスク配布して欲しいな。

そんな気配がないので、今日は自転車用薄い生地のネックウォーマーをマスクがわりに。
バイシクルクラブのオマケでチネリというイタリアンバイシクルブランド製。鼻にかけるだけで、耳が痛くならなくてゴキゲンだぜ。

じゃ六文銭マスクなんてのもあるのか?ありました。ソールドアウトですが、和歌山で作ってました。真田幸村が流された九度山に因んでですね。上田でも六文銭マスク配布して欲しいな。

そんな気配がないので、今日は自転車用薄い生地のネックウォーマーをマスクがわりに。
バイシクルクラブのオマケでチネリというイタリアンバイシクルブランド製。鼻にかけるだけで、耳が痛くならなくてゴキゲンだぜ。
2020年04月20日 Posted by 篠崎ミッキー at 12:55 │Comments(0) │真田幸村│自転車
スカイ忍者
上田と真田幸村のおじいちゃん 真田幸隆が住んでいた岩櫃城のある吾妻で、登山レースをやっていました。その団体はスカイ忍者(ジャニーズではありません。峰さんの息子 下嶋兄がジャニーズだったのは驚きですが 笑)
太郎山や岩櫃山を駆け回る姿は、さながら忍者。コース名も、幸村コースとか猿飛コースとか。獲得標高も自転車レース並み。

デザインも洒落ています。コロナちゃん全盛の中、五月のレース決行とのこと。忍びに法律はない!

という話を新発売のボスを飲みながら。ボスだけに、コーヒー味の栄養ドリンクと思いきや、定番のモンスターエナジーやレッドブル系でした。色々出るけど、結局似たような味に落ち着くんだな。
フランス、イタリアのカフェが続々と休業。外食できないと、ストレスたまるよな。
水害で遅れていた部品は、ようやく追いついてきたけど、今度はヨーロッパの部品が欠品しそう。出口が見えない状態で三連休。初日はベレーニョさんの塩田サイクリングに参加予定。日曜日は、亀山珈琲焙煎所で焙煎体験の予定!
太郎山や岩櫃山を駆け回る姿は、さながら忍者。コース名も、幸村コースとか猿飛コースとか。獲得標高も自転車レース並み。

デザインも洒落ています。コロナちゃん全盛の中、五月のレース決行とのこと。忍びに法律はない!

という話を新発売のボスを飲みながら。ボスだけに、コーヒー味の栄養ドリンクと思いきや、定番のモンスターエナジーやレッドブル系でした。色々出るけど、結局似たような味に落ち着くんだな。
フランス、イタリアのカフェが続々と休業。外食できないと、ストレスたまるよな。
水害で遅れていた部品は、ようやく追いついてきたけど、今度はヨーロッパの部品が欠品しそう。出口が見えない状態で三連休。初日はベレーニョさんの塩田サイクリングに参加予定。日曜日は、亀山珈琲焙煎所で焙煎体験の予定!
2020年03月18日 Posted by 篠崎ミッキー at 12:53 │Comments(0) │真田幸村
麒麟がくるといえば、田中の勝軍地蔵
大河ドラマ麒麟がくるといえば、敵は本能寺にありで有名な愛宕神社の勝軍地蔵が人気ですが、今日は田中の勝軍地蔵を拝みに。最近、サッカーも負けてばかりだし、御嶽海、オオサカナオミも破れて、気持ち良い酒が呑めないので、しっかりと拝んできました。

波をかき分け馬を操る勇ましい地蔵さん。私も負けずにマウンテンバイクで二時間程、田んぼの畦道トレーニング。泥、草、アスファルトと路面が変わる500メートルを3周回する頃には、身体が熱々、燃える脂肪!

草区間は、白く枯れて犬の体毛みたいで気持ちいい。ほぼ平坦なので、春になったら山の中を走るトレーニングコースを探そう。最近、夜は鹿や狐がでるけど、熊や猪が出ないのが東御市のいいところ。
金曜に坂城の室賀峠を登ってきたけど、あそこは昼間に熊も猪もでるから一人は怖い。というビビリな、私です。

オマケ。今日の田中橋。工事は順調で、三月の開通が待ち遠しい。

戦国時代の城みたいだ
オマケその2。私のイチオシアニメ 鬼滅の刃のテーマ曲を歌うリサさんが、結婚らしい。アニメ人気に牽引されて紅白にも出て、愛も掴み取るという豪快な歌手に成長しました。おめでとう!

波をかき分け馬を操る勇ましい地蔵さん。私も負けずにマウンテンバイクで二時間程、田んぼの畦道トレーニング。泥、草、アスファルトと路面が変わる500メートルを3周回する頃には、身体が熱々、燃える脂肪!

草区間は、白く枯れて犬の体毛みたいで気持ちいい。ほぼ平坦なので、春になったら山の中を走るトレーニングコースを探そう。最近、夜は鹿や狐がでるけど、熊や猪が出ないのが東御市のいいところ。
金曜に坂城の室賀峠を登ってきたけど、あそこは昼間に熊も猪もでるから一人は怖い。というビビリな、私です。

オマケ。今日の田中橋。工事は順調で、三月の開通が待ち遠しい。

戦国時代の城みたいだ
オマケその2。私のイチオシアニメ 鬼滅の刃のテーマ曲を歌うリサさんが、結婚らしい。アニメ人気に牽引されて紅白にも出て、愛も掴み取るという豪快な歌手に成長しました。おめでとう!