丸山珈琲ルイスアルベルトは試練の豆

丸山珈琲で試飲して気に入り購入したニカラグアのルイスアルベルト農園の珈琲豆。焙煎したてなので、油分少なくいい感じ。
丸山珈琲ルイスアルベルトは試練の豆
試飲はバリスタさんが淹れたので凄く美味かったのですが、自分で淹れたらまだまだ。力の差を見せつけられました。

先ずは温度。沸騰よりも少し冷めた方が美味しいらしい。急ぎすぎた。

蒸らしは30秒と言われているが、酸味の強い豆なので、早めで良さそうだ。豆量は10%少なくして丁度いいかも。あのフルーティさをだせるよう、まだまだ修行だな。
丸山珈琲ルイスアルベルトは試練の豆
以前は、丸山珈琲の袋に入れて保管していましたが、最近は、イギリス製クッキーの空缶に保管しています。しかし、この缶、この気密機構をつけるなんて、明らかに再利用を意識していると思う。絵柄も、細口のお湯注ぎとか、豆をひくやつとか、スプーンとか、珈琲好きを泣かせる図柄が嬉しい。
丸山珈琲ルイスアルベルトは試練の豆
珈琲に合わせたのは、セブンの色々ナッツ。胡桃、アーモンド、ピーナッツ、トウモロコシ、カシューナッツ、合わせる豆で珈琲の味が変わるのが面白い。豆のオイル分と珈琲のオイル分が溶け合うのを味わうのは、やはりフレンチプレスだな。

同時期に買ったトータス珈琲の豆は、苦味強すぎなので、練乳買ってきて、ベトナムコーヒーにする予定。苦いからこそ、練乳に負けない主張が出来る。珈琲って奥が深い。


同じカテゴリー(美味しいもの)の記事画像
極コーヒーゼリーパフェ@bocca coffee+eat小諸
紫芋の浮島と秋晴ブレンド@彩本堂
青木村の自家焙煎ログハウスカフェ
足廻りのグレードアップとコロナワクチン一回目
オリオン餃子でサイコロチャレンジ
貝沢山パスタ@カフェレスト オイソブルー
同じカテゴリー(美味しいもの)の記事
 極コーヒーゼリーパフェ@bocca coffee+eat小諸 (2021-10-03 13:45)
 紫芋の浮島と秋晴ブレンド@彩本堂 (2021-09-26 10:08)
 青木村の自家焙煎ログハウスカフェ (2021-09-04 17:17)
 足廻りのグレードアップとコロナワクチン一回目 (2021-07-17 10:05)
 オリオン餃子でサイコロチャレンジ (2021-06-20 16:49)
 貝沢山パスタ@カフェレスト オイソブルー (2021-06-19 17:15)

2019年12月28日 Posted by篠崎ミッキー at 09:21 │Comments(0)美味しいもの

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。